血虚タイプの養生
「睡眠時間をしっかりとりましょう」
血虚とは身体の隅々まで栄養を運ぶ血が足りず、栄養が行き渡っていない状態です。
肥料の足りない植物の葉が端のほうから黄色く枯れていくのを思い浮かべてください。
血虚タイプにはこれと同じようなことが起こりやすくなり末端から弱くなってきます。
例えば髪の毛がバサバサして枝毛になりやすい、爪がもろく割れやすい、小じわが目立つなど。
不妊に関していうと、子宮内膜が薄い、硬い。卵が小さい。
排卵誘発剤を使っても卵が数個しかとれないといった傾向があるのも血虚タイプです。
そんな血虚タイプがまず心がけるのは血の消耗を防ぐこと、そして血を補うことです。
もともと血がたりないので、生理は遅れがち、あるいは無月経であったり、血液量が少ない、血液が薄いので色がピンクがかっている、日数が短く2~3日で生理が終わってしまう、また、もともと少ない血をさらに失ってしまう月経の終わりごろから、腰やお腹が痛くなるなどの特徴があります。
一般的な生理の血液量はどのくらいなのか、他の人と比較する機会はあまりないのでわかりにくいと思いますが、多い日に関して言うと、日中は多い日用のナプキンで2~3時間もつくらい、夜は夜用ナプキンで一晩持つくらいというのが目安です。
多い日用、夜用を使わずに済んでしまうときは月経血が少なすぎるかもしれません。
生理開始から生理後にかけての7~10日間は養生にとくに気を配りましょう。
まずはしっかり睡眠時間をとること。
10時、遅くても11時には布団に入り、床に就いたら本やテレビを見ておらずに、8~9時間しっかり眠ることです。
血を作ったり、大切なホルモンが分泌されるのは夜10時頃からです。
12時過ぎてから10時間睡眠時間をとっても効果が薄いのです。
そして、血を補う食べ物をとりましょう。
おすすめはクコの実、ナツメ、プルーン、レーズン、ブルーベリー、いちじくなどのドライフルーツ、そして、胡桃、松の実、ピーナツ、アーモンドなどのナッツ類を毎日少しずつ、サプリメントをとるようなつもりで食べることです。
手軽で続けやすいですよね。
血虚タイプにおすすめのレシピ
松の実入りイカバーグ
【イカの話】 本格的な秋の到来の前には秋に向けての乾燥に対する対策が必要です。秋は肌の乾燥や喉の痛み、空咳、鼻の乾燥など外気の乾燥が引き起こすトラブルが多く見られます。なので、この時期の養生方法としては、本格的な乾燥が始...
- ほてり
- イカ
- クスリになるレシピ
- 松の実
- 皮膚の乾燥
- 秋
- 血虚
セロリとイカの生姜和え
【セロリの話】 セロリは、古く紀元前からヨーロッパの殆ど全域に自生しており、強精剤、強壮剤、整腸剤として使われてきました。古代エジプト人、ローマ人はセロリを葬礼用の植物として利用しました。死臭を取り除くために、セロリの強...
- ほてり
- イカ
- クスリになるレシピ
- ストレス対策
- セロリ
- 春
- 生姜
- 血虚
ほうれん草粥
【ほうれん草の話】 胃腸の粘膜を修復する効果があるほうれん草。胃腸にくる風邪をひいたときなどは、ほうれん草粥がぴったり。 胡麻は油分が豊富で便通をスムーズにさせる効果があります。食物繊維が豊富なほうれん草とのあわせ技で通...
- ほうれん草
- クスリになるレシピ
- 皮膚の乾燥
- 秋
- 米
- 血虚
ほうれん草の胡麻和え
【ほうれん草の話】 一年中出回っているほうれん草ですが、元来は冬野菜。冬のほうが栄養価が高く、甘味もあって美味しいです。成分は鉄や銅、ビタミンB12、葉酸など貧血防止に優れたものばかり。貧血の人のためにあるような野菜です...
- ほうれん草
- クスリになるレシピ
- 白胡麻
- 皮膚の乾燥
- 秋
- 血虚
イカときのこのホイル焼き
【イカの話】 日本で、食用として流通しているイカの約8割は、スルメイカです。旬は春から晩秋にかけて。身の厚さ、大型であることが特徴で、非常に甘味のある味わいです。 イカはビタミンE、亜鉛を豊富に含有しながらも、低カロリー...
- しいたけ
- まいたけ
- イカ
- エリンギ
- オールシーズン
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 血虚
豚ニラきくらげマスタード醤油炒め
【きくらげの話】 中国料理ではごく親しみのある食材のひとつで、特に薬膳料理では血を良くする目的で昔から使われてきました。クヌギ、ナラ、クリ、ナシなどの堆積した朽木に発生するその形が耳に似ていることから木耳(きくらげ)と呼...
- きくらげ
- オールシーズン
- クスリになるレシピ
- ニラ
- 皮膚の乾燥
- 血虚
- 豚肉
オクラとタコのゆずこしょう和え
【オクラの話】 私たちが普段何気なく目にしてるオクラですが、実はオクラとは日本語ではなく、英語名okraからきています。では日本語名は?というとアメリカネリ(黄蜀葵)。オカれんこん(陸蓮根)とも言うそうです。あまり聞かな...
- ゆずこしょう
- オクラ
- クスリになるレシピ
- タコ
- 夏
- 夏バテ
- 血虚
牡蠣とほうれん草の中華風サラダ
【牡蠣の話】 日本人が産地以外で、牡蠣を生で食べるようになったのは欧米食文化の流入後、つまりは明治時代以降であり、肉や魚の生食を嫌う文化の欧米から輸入されたという珍しい食材のひとつです。 特にフランスでは牡蠣の生食が盛ん...
- ほうれん草
- クスリになるレシピ
- 呼吸器
- 牡蠣
- 秋
- 血虚
食材から探す
- 肉
- 魚介類
- 豆・
種実類 - きのこ類
- 穀類・
いも類 - 野菜類
- 果物
- 卵・
乳製品類 - 調味料・
香辛料類