【みょうがの話】
日本原産の香辛野菜の1つです。
若い茎を『みょうがたけ』、開花前の若い花穂のことを『花みょうが』と言います。
今回はこの一般的にみょうがとして知られている、花みょうがを使ったレシピをご紹介します。
種類は夏みょうがと秋みょうががあり、旬はおよそ6月から10月。
まさに、初夏から秋にかけてがより美味しい時期で、胃機能の改善、食欲増進、血行促進などの効能があり、薬膳学的には身体の熱を冷却する効能もあります。
暑さでバテてきたときにも、みようがのさわかやかな香りとシャリっとした食感が食欲をそそります。
また、冷たいものの食べすぎ飲みすぎで弱った胃を助けてくれます。
疲労回復物質ビタミンB1を含む豚肉を合わせたこんな一品で秋へ向け備えましょう!
材料
- 豚ロース肉
- 16枚
- みょうが
- 8本
- 小麦粉
- 適量
- ごま油
- 適量
- 白胡麻(仕上げ用)
- 小さじ2
■合わせ調味料
- だし汁
- 半カップ
- 味噌
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ2
- 砂糖
- 小さじ1
作り方
- みょうがは外側の皮をむいてから縦半分で切り、軽く水にさらし水気を切る。
-
ロース肉を横2枚に並べ、全体に小麦粉を軽くふるい、半分に切ったみょうがを2本、天地逆に端に並べ、肉を巻いていき、巻き終わりを下にして、また小麦粉をふるう。
- 合わせ調味料を一度に入れ、全体に味をなじませ、軽く煮詰める。
- 半分にカットして、白胡麻を全体的にちらばせば出来上がり!!
-
半分にカットして、白胡麻を全体的にちらばせば出来上がり!!
食べ応えのある1品です。
調理のポイント
-
肉を巻くのが面倒という方はロース肉を豚バラ肉に、みょうがを千切りに変えて炒めてもOKです。
この場合、肉を焼く時ごま油はいりません。
みょうがに火を通しすぎないようにすると、食感が楽しめます。
だし汁は熱い方が味噌・砂糖が混ざりやすく、味もからみ易いです。
薬効食材
- みょうが
-
- 身体の熱を冷ます
- 気・血のめぐりをよくする
- 食欲増進など
- 豚肉
-
- 疲労回復
- 貧血予防
- 血栓予防など
陰虚タイプにおすすめのレシピ type
梨とれんこんのサラダ
【梨の話】 日本では古来より食されてきた果物で、弥生時代にはすでに食されてきたとか。ただ、現在のように甘味があり、果肉が軟らかいよう品種改良されたのは明治の中頃。 水分と食物繊維を比較的多く含んでいるので、便秘予防に役立...
- クスリになるレシピ
- レンコン
- 今月のおすすめレシピ
- 呼吸器
- 梨
- 秋
- 陰虚
長芋の豚肉巻き白胡麻ソースかけ
【豚肉の話】 秋へ向けての養生は夏の間の暑さで消耗した体力の回復、それと冬へ向けての養生は寒さや乾燥への備えが必要です。その為、秋でよく使われる薬膳のメニューには、体液を増やすとともに体自体を潤す働きのある食材を使用しま...
- ほてり
- クスリになるレシピ
- 今月のおすすめレシピ
- 白胡麻
- 皮膚の乾燥
- 秋
- 豚肉
- 長芋(山芋)
- 陰虚
豆乳のブラマンジェ、白キクラゲのシロップ煮添え
【豆乳の話】 豆乳は、皆さんも知ってると思いますが、豆腐を作る過程でできる大豆の絞り汁。以前は豆腐屋で一杯ずつ売られていたようですが、近年の豆乳ブームでどこのスーパーでも見るようになってきました。味もプレーンなものからコ...
- ほてり
- クスリになるレシピ
- 呼吸器
- 夏
- 白キクラゲ
- 豆乳
- 陰虚
ゴーヤと豚肉と茄子の胡麻味噌炒め
【ゴーヤの話】 数年前までは珍しい食材だったゴーヤ。今では、この時期になるとスーパーで陳列されてる姿をよく目にします。 ビタミンC含有量がかなり高く、その働きを助けるカロテン量も豊富なため、油で調理をすると吸収が高まり、...
- ほてり
- クスリになるレシピ
- ゴーヤ
- 夏
- 夏バテ
- 茄子
- 豚肉
- 陰虚
あさりとセロリのかき揚げ
【あさりの話】 旬は冬から春にかけての2月~3月。潮干狩りでもよく知られてますね。 日本各地で捕れ、古くから馴染みのある食材の1つです。貝類の中でも特に、貧血と関係の深い成分である鉄分とビタミンB12が豊富。他にもタウリ...
- あさり
- ほてり
- クスリになるレシピ
- ストレス対策
- セロリ
- 春
- 陰虚
豚肉のみょうが巻き
【みょうがの話】 日本原産の香辛野菜の1つです。若い茎を『みょうがたけ』、開花前の若い花穂のことを『花みょうが』と言います。 今回はこの一般的にみょうがとして知られている、花みょうがを使ったレシピをご紹介します。 種類は...
- みょうが
- クスリになるレシピ
- 夏
- 夏バテ
- 豚肉
- 陰虚
きゅうりの冷たいポタージュ
【きゅうりの話】 「毒多くして能無し。植えるべからず。食べるべからず」。これは水戸黄門でおなじみの水戸光圀の言。「是瓜類の下品也。味よからず水毒あり」。これは江戸時代の儒学者、貝原益軒の言。それぞれきゅうりについて述べ...
- きゅうり
- じゃがいも
- ほてり
- クスリになるレシピ
- 夏
- 夏バテ
- 玉ねぎ
- 陰虚
百合根の茶碗蒸し
【百合根の話】 豪華で美しく、香りも芳しい百合の花。「・・・歩く姿は百合の花」といいますが、ややうつむき加減に咲く奥ゆかしさもなかなか。こんな女性がいたらさぞかしモテることでしょう。 鑑賞するだけではなく、その根、いわ...
- クスリになるレシピ
- 卵
- 呼吸器
- 百合根
- 秋
- 陰虚
夏におすすめのレシピsummer
豆乳のブラマンジェ、白キクラゲのシロップ煮添え
【豆乳の話】 豆乳は、皆さんも知ってると思いますが、豆腐を作る過程でできる大豆の絞り汁。以前は豆腐屋で一杯ずつ売られていたようですが、近年の豆乳ブームでどこのスーパーでも見るようになってきました。味もプレーンなものからコ...
- ほてり
- クスリになるレシピ
- 呼吸器
- 夏
- 白キクラゲ
- 豆乳
- 陰虚
ゴーヤと豚肉と茄子の胡麻味噌炒め
【ゴーヤの話】 数年前までは珍しい食材だったゴーヤ。今では、この時期になるとスーパーで陳列されてる姿をよく目にします。 ビタミンC含有量がかなり高く、その働きを助けるカロテン量も豊富なため、油で調理をすると吸収が高まり、...
- ほてり
- クスリになるレシピ
- ゴーヤ
- 夏
- 夏バテ
- 茄子
- 豚肉
- 陰虚
豚肉のみょうが巻き
【みょうがの話】 日本原産の香辛野菜の1つです。若い茎を『みょうがたけ』、開花前の若い花穂のことを『花みょうが』と言います。 今回はこの一般的にみょうがとして知られている、花みょうがを使ったレシピをご紹介します。 種類は...
- みょうが
- クスリになるレシピ
- 夏
- 夏バテ
- 豚肉
- 陰虚
きゅうりの冷たいポタージュ
【きゅうりの話】 「毒多くして能無し。植えるべからず。食べるべからず」。これは水戸黄門でおなじみの水戸光圀の言。「是瓜類の下品也。味よからず水毒あり」。これは江戸時代の儒学者、貝原益軒の言。それぞれきゅうりについて述べ...
- きゅうり
- じゃがいも
- ほてり
- クスリになるレシピ
- 夏
- 夏バテ
- 玉ねぎ
- 陰虚
トマトと牛肉の炒め物
【トマトの話】 「トマトが赤くなると医者が青くなる」。「トマトのある家には胃病なし」。「夏にトマトをたっぷり食べると冬に風邪をひかない」。 昔から体に良いといわれてきたトマト。真っ赤なトマトは見ているだけでも、元気が湧い...
- クスリになるレシピ
- トマト
- 夏
- 夏バテ
- 牛肉
- 玉ねぎ
- 陰虚
ゴーヤチップス
【ゴーヤの話】 一昔前までは、暑い地域以外ではあまり売られていませんでしたが、沖縄料理の人気とあいまって全国的におなじみの夏野菜になりました。 別名「にがうり」というくらいなので、多少の予想はできますが、始めて食べたとき...
- クスリになるレシピ
- ゴーヤ
- 夏
- 夏バテ
- 陰虚
しそと豚肉の冷やし中華風
【紫蘇の話】 中国、三国時代のこと。少年が蟹をむさぼり食べているのを通りすがりに見た旅の名医が、中毒を予想して、その家族に青紫蘇の葉を渡しました。 その夜、予言通りに少年は食中毒にかかり、顔面も紫色に、死の淵をさまよい...
- しそ
- クスリになるレシピ
- トマト
- レタス
- 夏
- 夏バテ
- 豚肉
- 陰虚
イチジクのコンポート
【イチジクの話】 イチジクには便通を良くする効果があります。有名なイチジク浣腸も便秘に使うのでなにか深~い関係があるのではないかと思ってしまいますが形が似ているというだけのようです。 今シーズンはイチジクを召し上がりまし...
- ほてり
- イチジク
- クスリになるレシピ
- 夏
- 皮膚の乾燥
- 陰虚
今月の人気レシピ recipe
食材から探す
- 肉
- 魚介類
- 豆・
種実類 - きのこ類
- 穀類・
いも類 - 野菜類
- 果物
- 卵・
乳製品類 - 調味料・
香辛料類