クスリになるレシピ

イカときのこのホイル焼き

材料

イカ(胴体の皮は剥く)
2はい
しいたけ
8枚
エリンギ
中2本
舞茸
1パック
しめじ
1パック
ショウガ(みじん切り)
大さじ1
長ネギ(みじん切り)
大さじ1
春菊(カットし、4等分に)
半パック

■調味料

胡麻油
大さじ1
醤油
大さじ2
塩・こしょう
適量

作り方

  • イカは捌いて、1cm幅の輪切りにしていく(足・ミミの部分も同じく1cm幅程度で切る)。
  • しいたけ・エリンギは粗めの千切り、舞茸・しめじは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに分けておく。
  • 胡麻油を熱したフライパンで生姜・長ネギのみじん切りを炒め、火があらかた通ったら、火を止め醤油を加える。 
  • 全体に軽く塩・こしょうをし、4等分に分けた③をまわしかけ、 完全にアルミホイルで包む。
  • オーブントースターで⑤を10分程度、焼けば出来上がり!  
  • オーブントースターで5)を10分程度、焼けば出来上がり!  

調理のポイント

  • 春菊が苦手な方は、水菜に変えても美味しくできます。
    香味野菜が好きな方はパクチー(香菜)に変えるとアジア風な仕上がりに。
    その際、しょうゆの分量を減らし、ナンプラーを加えると、ぐっと本格度が増します。(ナンプラーは塩分が濃いので、量は調整して下さい)
    イカの身の皮を剥くのは、面倒くさく思われがちですが、キッチンペーパー を使うと意外に簡単です。

薬効食材

イカ
  • 血を養う
  • 肝・腎・脾を丈夫にする
しいたけ
  • 胃腸を丈夫にする
  • 血圧を整える
  • 免疫強化など
  • 気を補う
しめじ
  • 胃腸を丈夫にする
  • 気を巡らし、痰を除く
  • 免疫強化

血虚タイプにおすすめのレシピ type

松の実入りイカバーグ

【イカの話】 本格的な秋の到来の前には秋に向けての乾燥に対する対策が必要です。秋は肌の乾燥や喉の痛み、空咳、鼻の乾燥など外気の乾燥が引き起こすトラブルが多く見られます。なので、この時期の養生方法としては、本格的な乾燥が始...

  • ほてり
  • イカ
  • クスリになるレシピ
  • 松の実
  • 皮膚の乾燥
  • 血虚

セロリとイカの生姜和え

【セロリの話】 セロリは、古く紀元前からヨーロッパの殆ど全域に自生しており、強精剤、強壮剤、整腸剤として使われてきました。古代エジプト人、ローマ人はセロリを葬礼用の植物として利用しました。死臭を取り除くために、セロリの強...

  • ほてり
  • イカ
  • クスリになるレシピ
  • ストレス対策
  • セロリ
  • 生姜
  • 血虚

ほうれん草粥

【ほうれん草の話】 胃腸の粘膜を修復する効果があるほうれん草。胃腸にくる風邪をひいたときなどは、ほうれん草粥がぴったり。 胡麻は油分が豊富で便通をスムーズにさせる効果があります。食物繊維が豊富なほうれん草とのあわせ技で通...

  • ほうれん草
  • クスリになるレシピ
  • 皮膚の乾燥
  • 血虚

ほうれん草の胡麻和え

【ほうれん草の話】 一年中出回っているほうれん草ですが、元来は冬野菜。冬のほうが栄養価が高く、甘味もあって美味しいです。成分は鉄や銅、ビタミンB12、葉酸など貧血防止に優れたものばかり。貧血の人のためにあるような野菜です...

  • ほうれん草
  • クスリになるレシピ
  • 白胡麻
  • 皮膚の乾燥
  • 血虚

イカときのこのホイル焼き

【イカの話】 日本で、食用として流通しているイカの約8割は、スルメイカです。旬は春から晩秋にかけて。身の厚さ、大型であることが特徴で、非常に甘味のある味わいです。 イカはビタミンE、亜鉛を豊富に含有しながらも、低カロリー...

  • しいたけ
  • まいたけ
  • イカ
  • エリンギ
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • 免疫力の低下
  • 血虚

豚ニラきくらげマスタード醤油炒め

【きくらげの話】 中国料理ではごく親しみのある食材のひとつで、特に薬膳料理では血を良くする目的で昔から使われてきました。クヌギ、ナラ、クリ、ナシなどの堆積した朽木に発生するその形が耳に似ていることから木耳(きくらげ)と呼...

  • きくらげ
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • ニラ
  • 皮膚の乾燥
  • 血虚
  • 豚肉

オクラとタコのゆずこしょう和え

【オクラの話】 私たちが普段何気なく目にしてるオクラですが、実はオクラとは日本語ではなく、英語名okraからきています。では日本語名は?というとアメリカネリ(黄蜀葵)。オカれんこん(陸蓮根)とも言うそうです。あまり聞かな...

  • ゆずこしょう
  • オクラ
  • クスリになるレシピ
  • タコ
  • 夏バテ
  • 血虚

牡蠣とほうれん草の中華風サラダ

【牡蠣の話】 日本人が産地以外で、牡蠣を生で食べるようになったのは欧米食文化の流入後、つまりは明治時代以降であり、肉や魚の生食を嫌う文化の欧米から輸入されたという珍しい食材のひとつです。 特にフランスでは牡蠣の生食が盛ん...

  • ほうれん草
  • クスリになるレシピ
  • 呼吸器
  • 牡蠣
  • 血虚

オールシーズンにおすすめのレシピall season

人参と長芋の春巻き

【にんじんの話】 近年、スーパーなどでは一年中お目にかかりますが、にんじんは栄養面でとても優れている野菜です。 カロチンを非常に豊富に含む緑黄色野菜であり、1/2本分で一日分のビタミンAの必要量を補うことができます。その...

  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • 人参
  • 免疫力の低下
  • 気虚
  • 長芋(山芋)

しいたけシュウマイ

【しいたけの話】 欧米できのこといえばマッシュルームですが、日本ではやはりしいたけ。一年中安価で手に入りやすい食材です。きのこ類の旬は秋ですが、春夏秋冬と通してつくれる事から「四季茸」が訛ってしいたけになったという話もな...

  • しいたけ
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • 今月のおすすめレシピ
  • 免疫力の低下
  • 気虚
  • 豚肉
  • 鶏肉

さつまいものバター炒め

【さつまいもの話】  さつまいもの収穫時期は8月から12月にかけて。収穫して2ヶ月ほど貯蔵しておいたもののほうが適度に水分が抜け甘く美味しくなるので、ちょうどこれからがさつまいもの旬です。 さつまいもは50~60℃くらい...

  • さつまいも
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • バター
  • 免疫力の低下
  • 気虚

イカときのこのホイル焼き

【イカの話】 日本で、食用として流通しているイカの約8割は、スルメイカです。旬は春から晩秋にかけて。身の厚さ、大型であることが特徴で、非常に甘味のある味わいです。 イカはビタミンE、亜鉛を豊富に含有しながらも、低カロリー...

  • しいたけ
  • まいたけ
  • イカ
  • エリンギ
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • 免疫力の低下
  • 血虚

豚ニラきくらげマスタード醤油炒め

【きくらげの話】 中国料理ではごく親しみのある食材のひとつで、特に薬膳料理では血を良くする目的で昔から使われてきました。クヌギ、ナラ、クリ、ナシなどの堆積した朽木に発生するその形が耳に似ていることから木耳(きくらげ)と呼...

  • きくらげ
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • ニラ
  • 皮膚の乾燥
  • 血虚
  • 豚肉

新じゃがとコンビーフ炒め

【じゃがいもの話】 普通、ビタミンCは熱に弱いのですが、じゃがいものビタミンCは例外。加熱すると、でんぶんがビタミンCを包んで保護するため、半分の損失ですみます。同重量の、生のトマトやリンゴよりも茹でたじゃがいもの方がビ...

  • えのき
  • じゃがいも
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • コンビーフ
  • 免疫力の低下
  • 気虚

大根のゆずドレッシングサラダ

【大根の話】 生でも、煮ても美味しい大根は、常備している人も多いでしょう。食べる以外にも、頭痛、鼻詰り、のどの痛み、口内炎、にきび、胸焼け、二日酔いなどに使います。 今号と次号は、大根を葉の方を上にして3つに切り、上・中...

  • ゆず
  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • ストレス対策
  • 大根
  • 気滞

玉葱焼チヂミ風

【玉葱の話】 今ではなくてはならない食材ですが、日本での歴史は意外に浅く明治時代以降です。文明開化では肉食が広まったという印象がありますが、玉葱がセットであったことは考えれば当然で、カレーも、牛丼も、肉じゃがも、玉葱なし...

  • オールシーズン
  • クスリになるレシピ
  • ストレス対策
  • ニラ
  • 気滞
  • 玉ねぎ

今月の人気レシピ recipe

食材から探す

魚介類
豆・
種実類
きのこ類
穀類・
いも類
野菜類
果物
卵・
乳製品類
調味料・
香辛料類

タイプから探す

季節から探す

季節に出やすい
症状から探す

ご相談・お問合せ

受付時間 9:30~19:00(日祝定休)

電話でご相談

045-861-6321

スマホ・パソコンでのビデオご相談

パソコンやスマホの通信環境によっては、別途通信料が発生する場合がございますのでご注意下さい。
Wi-Fi環境下でのご利用を推奨します。
まずはお電話 045-861-6321 にてご連絡下さい。

来店してご相談

〒244-0816
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町445
※駐車場あり

※受付時間にお電話やご来店が難しい方はお問合せフォーム経由にてご相談ください。 お問合せフォームはこちら

和漢堂ホームページでご紹介している事例はすべて日本で「医薬品」として承認されている漢方薬を利用した事例で健康食品は含んでおりません。
また漢方薬によって病気の全てが改善することを保証するものではありません。