【長芋の話】
山芋の種類のうちの1つ。とても栄養価が高く、独特な味わいを持つ野菜です。
亜鉛やカリウム、鉄などのミネラル成分、ビタミンB群・Cなどの多くの栄養成分をバランス良く含み、数種類の消化酵素も含んでいます。
漢方薬としても利用されるほど滋養強壮効果・消化促進作用の高い食物です。
さらに、現代人に不足しがちなカリウムを多く摂取できるのも長芋の長所。
取りすぎた塩分を排出してくれる作用を持っているので、塩分を摂りすぎる傾向のある方に、積極的に食べてもらいたい野菜です。
長芋は晩秋から冬、おおよそ11月から2月頃が旬とされており、表皮にはりがあって、傷みがなく、茶色く変色していないもの、切り口が白いものが新鮮な山芋の目安です。
新聞紙にくるんで冷暗所におけば、長く保存できます。
寒い北風に負けないよう、しっかり食べて気を補いましょう!
材料
- 鶏胸肉(小さめのもの)
- 2枚
- 山芋(中くらいのもの)
- 1本
- ブロッコリー
- 1株
■調味料
- 塩・こしょう(下味)
- 適量
- 小麦粉
- 適量
- 粒マスタード
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ2
- にんにくすりおろし
- 小さじ半分
作り方
-
ブロッコリーは小房に分け、茎は表面の硬い部分を剥いた後 薄くスライスし、茹でておく。
-
山芋は皮を剥いて1cm厚にスライスし、塩コショウで下味を付け、 小麦粉を全体に軽くはたき、サラダオイルを熱したフライパンで 中火で軽く色付くまでソテーする。(火を通しすぎないこと)
一度、皿などに取り出しておく。
-
鶏肉は一口大にカットし、塩コショウで下味を付け、小麦粉を全体に軽くはたき、サラダオイルを熱したフライパンで中火で 全体的にこんがり色が付くまでソテーする。
-
③のフライパンに、粒マスタード・しょうゆ・にんにくすりおろしを入れてから軽く加熱し全体の味をまとめる。
-
②をフライパンに戻し、軽く全体的に味をからめる。
- 皿に盛り付け、彩りの茹でブロッコリーを添えれば出来上がり!!
調理のポイント
- 長芋は加熱しすぎると栄養素が損なわれます。加熱時間を短くし、 シャキシャキの歯ごたえを楽しみましょう!
薬効食材
- 長芋
-
- 胃腸・肺・腎を丈夫にする
- 胃腸虚弱
- 老化
- 慢性の咳にいい
- 鶏肉
-
- お腹を温める
- 筋骨を強化する
- 血を補う
- 気を補う
- 体力をつける
- にんにく
-
- 胃腸を温める
- 解毒
- 殺虫
- 血行促進
- 冷痛
- むくみ
気虚タイプにおすすめのレシピ type
手羽元と干ししいたけの煮物
【鶏肉の話】 現在、世界で最も多くの民族の食べられている肉類とも言える鶏肉。日本で食べられるようになったのは江戸時代の終わり頃から。当時は絶対数が少ない為、高価なものでしたが、現在は物価の優等生として日本人の食生活を支え...
- しいたけ
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 冬
- 気虚
- 鶏肉
人参と長芋の春巻き
【にんじんの話】 近年、スーパーなどでは一年中お目にかかりますが、にんじんは栄養面でとても優れている野菜です。 カロチンを非常に豊富に含む緑黄色野菜であり、1/2本分で一日分のビタミンAの必要量を補うことができます。その...
- オールシーズン
- クスリになるレシピ
- 人参
- 免疫力の低下
- 気虚
- 長芋(山芋)
鶏肉団子としめじのさっと煮たっぷり三つ葉添え
【三つ葉の話】 セリ科に属する日本原産の香草で、1本の茎に葉が3枚ずつつくことから三つ葉といいます。野菜として栽培しているのは日本と中国のみで、つまり食用とされているのは概ねこの2国ということになります。栽培方法により、...
- しめじ
- クスリになるレシピ
- 三つ葉
- 免疫力の低下
- 春
- 気虚
- 花粉症
- 長ネギ
- 鶏肉
長芋の松の実味噌焼き
【松の実の話】 正確に言うと松の「実」の部分ではなく、松の種の「胚乳」の部分にあたり茶色の薄皮をかぶっていますが、一般的にはこれを除いたものが市販されています。中国では「仙人の食」と呼ばれ、滋養強壮や老化防止に良いとされ...
- クスリになるレシピ
- 呼吸器
- 松の実
- 気虚
- 秋
- 長芋(山芋)
タラのしめじあんかけ
【しめじの話】 馴染み深い食材のしめじですが、実は日常食卓に並んでいるものは本来の意味で「しめじ」でないかもしれません。正式には、シメジ科のキノコ、とりわけキシメジ科シメジ属のホンシメジについてを「しめじ」と言いますが、...
- しめじ
- カブ
- クスリになるレシピ
- タラ
- 免疫力の低下
- 春
- 気虚
- 花粉症
鶏肉と長芋のソテー
【長芋の話】 山芋の種類のうちの1つ。とても栄養価が高く、独特な味わいを持つ野菜です。亜鉛やカリウム、鉄などのミネラル成分、ビタミンB群・Cなどの多くの栄養成分をバランス良く含み、数種類の消化酵素も含んでいます。 漢方薬...
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 冬
- 気虚
- 長芋(山芋)
- 鶏肉
揚げ里芋のもちきびあんかけ
【きびの話】 「もちきび」と「うるちきび」があり、ほのかな甘みがあります。日本では昔から「もちきび」は餅、おこわ、団子にして、「うるちきび」はご飯やお粥に利用されてきました。 『ももたろう』に出てくるきび団子は、この「も...
- もちきび
- クスリになるレシピ
- 呼吸器
- 気虚
- 秋
長芋の鶏そぼろあんかけ
【長芋の話】 今回は長芋を紹介します。 長芋は消化酵素ジアスターゼを多く含むので一緒にとった食事の消化を助けてくれます。 よく精力をつけるといわれますが、これは長芋が腎虚に効果があるため。腎は生殖機能のほか膀胱機能をもつ...
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 冬
- 気虚
- 長芋(山芋)
- 鶏肉
冬におすすめのレシピwinter
手羽元と干ししいたけの煮物
【鶏肉の話】 現在、世界で最も多くの民族の食べられている肉類とも言える鶏肉。日本で食べられるようになったのは江戸時代の終わり頃から。当時は絶対数が少ない為、高価なものでしたが、現在は物価の優等生として日本人の食生活を支え...
- しいたけ
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 冬
- 気虚
- 鶏肉
エビのれんこんはさみ蒸し
【えびの話】 えびは日常の食事から摂取しにくい、と言われている亜鉛や銅などの栄養成分を含んでいながら、低脂肪かつ良性なたんぱく質を多く含んでいるため、ダイエット食材としても知られています。また、コラーゲンやタウリンも豊富...
- エビ
- クスリになるレシピ
- レンコン
- 冬
- 冷え
- 陽虚
- 風邪
鶏肉と長芋のソテー
【長芋の話】 山芋の種類のうちの1つ。とても栄養価が高く、独特な味わいを持つ野菜です。亜鉛やカリウム、鉄などのミネラル成分、ビタミンB群・Cなどの多くの栄養成分をバランス良く含み、数種類の消化酵素も含んでいます。 漢方薬...
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 冬
- 気虚
- 長芋(山芋)
- 鶏肉
長芋の鶏そぼろあんかけ
【長芋の話】 今回は長芋を紹介します。 長芋は消化酵素ジアスターゼを多く含むので一緒にとった食事の消化を助けてくれます。 よく精力をつけるといわれますが、これは長芋が腎虚に効果があるため。腎は生殖機能のほか膀胱機能をもつ...
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 冬
- 気虚
- 長芋(山芋)
- 鶏肉
きのこの卵とじ
今回は12月に是非食べたい食材です。この季節、やっぱり一番気をつけたいのは風邪やインフルエンザですね。ウィルスが蔓延しやすい気象に加え、何かと忙しく、クリスマスや忘年会でちょっと無茶をしてしまうのもこの月です。そんな時期...
- えのき
- しめじ
- まいたけ
- クスリになるレシピ
- 免疫力の低下
- 冬
- 卵
- 気虚
柿ジャム
【柿の話】 柿の学名はDiospyros Kaki。Diospyrosは ギリシャ語のDios(神)+ pyros(穀物)で神様の食べ物という意味です。欧米でもKaki の名前で親しまれています。 柿の特徴のひとつは渋み...
- クスリになるレシピ
- レモン
- 冬
- 柿
- 陰虚
- 風邪
山椒のきいた麻婆豆腐
【山椒の話】 木の芽や花山椒は春、実山椒は6月頃、熟した実を粉にした粉山椒は今が旬で10月ころ出回ります。山椒は、手足がむくみがちで冷え症の人に効果があります。本格的な冬が来る前に山椒で体の中から暖めましょう。ウナギにし...
- 12月におススメのレシピ
- 1月におススメのレシピ
- 2月におススメのレシピ
- とうがらし
- クスリになるレシピ
- 冬
- 冷え
- 山椒
- 豆腐
- 豚肉
- 陽虚
アジの胡麻衣焼き黒胡麻ソース添え
【胡麻の話】 便秘にゴボウ、貧血にホウレンソウ、と知っていても毎日食べるのは大変。そんな時、活躍してくれるのが胡麻の栄養素です。 胡麻は、水溶性・不溶性の食物繊維を豊富に含み、便秘解消に役立ちます。この寒い季節、貧血によ...
- アジ
- クスリになるレシピ
- 冬
- 冷え
- 白胡麻
- 陽虚
- 黒胡麻
今月の人気レシピ recipe
食材から探す
- 肉
- 魚介類
- 豆・
種実類 - きのこ類
- 穀類・
いも類 - 野菜類
- 果物
- 卵・
乳製品類 - 調味料・
香辛料類